TOPへTOPへ

入院のご案内

入院の流れ

入院の流れ 入院の流れについてご説明いたします。
大まかな流れの中でポイントとなる箇所を記載しています。
さらに詳細ページで詳しくご説明しています。
ご不明点やご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

1入院の手続きについて

入院の予約、ご提出いただくもの、入院時にお持ちいただくもの等をご紹介します。

詳しくはこちら

2入院中のお願いと注意事項

入院中の患者様へのお願いごと、注意事項等を記載していますので、必ずご確認下さい。

詳しくはこちら

3入院生活について

お食事、入浴等の生活に関わる事やご家族の方とのご面会等についてご説明しています。

詳しくはこちら

4入院費用について

入院費用やお支払い手続きの方法等をご紹介します。

詳しくはこちら

入院の手続き

入院の手続き 主治医の指示により入院予約を行います。入院のご案内をいたしますので、「1階総合受付」までお越しください。入院案内・入院誓約書・入院調査書・同意書等をお渡しいたします。
入院誓約書・入院調査書・同意書等につきましては、必要事項をご記入のうえ、ご入院当日にご持参ください。緊急もしくは夜間のご入院の場合は、必ず翌日以降3日以内のご提出をお願いいたします。

提出していただくもの

次のものを受付にご提出下さい。

  • マイナンバーカード(健康保険証)
  • 次の書類をお持ちの方
    後期高齢者受給者証、身体障害者手帳、食事減額証、原爆手帳、生活保護法書類、退院証明書(転院の場合)
  • 次の書類は記入後にご提出下さい。
    入院調査票、入院誓約書、手術承諾書、同意書、入院患者様ご家族様の問診票
  • マイナンバーカード(健康保険証)などは、記載事項を確認後、お返し致します。
  • マイナンバーカード(健康保険証)は、毎月、月初めに1階受付にご提出下さい。変更がありましたら、お知らせ下さい。
  • 保険証などのご掲示がない場合、入院費用は全額自己負担となる場合がございます。
  • 入院されるにあたり、1名の方の保証人が必要です。『誓約書』に保証人の2名の方を記入して下さい。

入院時にお持ち
いただくもの

  • 衣類、お履き物
  • 下着(3~5枚程度)
  • 靴(リハビリ用)持ち込みの方のみ
  • 日用品
  • マスク
  • 爪切り(必要時)
  • 義歯ケース(入れ歯の場合)
  • シェーバー(男性でいる方のみ)※T字カミソリはあります

入院セットご利用の場合は、こちらのサービス提供品がご利用いただけます。

  • 盗難防止の為、多額の現金や貴重品はお持ちにならないでください。
  • ナイフ、引火性可燃物など、、危険物の院内の持込は厳禁です。
  • その他、身の回りのものは最小限にとどめてください。
  • 病衣は当院指定のものを準備いたします。(感染防止のため)
  • 入院セットは、当院でもご用意できます。(有料)
  • 入院必要品、テレビレンタル等「グッドライフショップ」「グッドライフレンタル」の パンフレットをご覧ください。お電話をいただければ担当者がお部屋にお伺いいたします。又、詰所に申し出て下さい。担当者がお伺いいたします。

入院中のお願いと注意事項

入院中のお願い

  • 入院中は、療養に努めて、病院内の規則をお守りください。
  • 病室では、他の患者さまにご迷惑をお掛けしないように静かにし、みだりに他の病室に出入りしないでください。
  • 外出及び外泊は、担当医師の許可した場合に限ります。
  • 患者さまの持ち物には、お名前を明記してください。
  • 携帯電話は、使用区域を定めておりますので、マナーを守ってご使用ください。
  • 緊急の場合は、医療従事者の判断を優先して診療を行う事がありますので、ご了承ください。
  • 万一の非常事態に備えて、院内の非常口、避難器具を必ず確認してください。
  • ナイフ及び引火性可燃物等、危険物の持ち込みは厳禁です。
  • 治療上及び火災防止の為、病室内は禁煙となっております。
  • 入院が決まりましたら、入院中は病院駐車場の利用はできません。
  • 職員に対するお心付けは、お気持ちだけを有難く頂戴し、お断りさせて頂いております。

入院中の注意事項

  • 回診中や患者さまの病状により、面会をお断りする事がありますので、ご了承ください。
  • ご面会の方は、ナースステーションで受付をして頂きます。
  • 院内における感染防止の為、発熱・発疹・下痢・流行性結膜炎・風邪症状のある方は、病室に立ち入らないようお願い致します。
  • 小さなお子様の面会は、各病棟の看護師にご確認ください。
  • 当院では、個人情報保護の為、電話による患者さまのお問い合わせには、お答え致しておりません。
  • 入院中及び退院時に保険証の変更があった場合は、1階総合受付へ提出してください。
  • 診断書、その他の証明書が必要な場合は、各病棟の看護師にお尋ねください。
  • 院内及び敷地内は禁煙になっております。ご協力をお願いいたします。

入院生活について

入院中の患者さまへ

入院中の患者さまへ 入院中患者さまは、治療に専念していただき、一日も早く回復されますように看護部は24時間態勢をとっております。ご不明な事がございましたら、担当医師、看護師にお気軽にお尋ねください。

寝具・病衣について

  • 寝具は、病院のものを使用していただきます。
  • 病衣については、感染・消毒等がありますので有料にてご準備させて頂いております。

食事について

お食事は、病状に応じ医師の指示に基づいて献立したものを、ご準備いたします。
アレルギーや宗教上の理由で召し上がれないものについては、配慮いたしますので、看護師にお申し出ください。
食事時間は、概ね下記の通りです。

食事時間

朝食:午前 8:00
昼食:正午
夕食:午後 6:00

  • 常食の患者さまに限り、6回/週(朝食・昼食のみ)ご自分で選んで頂く「選択メニュー」を施行しております。
  • 入院中・退院後の食事指導は、ご希望があればお申し出ください。
  • 病室への飲食物のお持込みは、ご遠慮くださいますようお願い致します。

お薬について

  • ご自宅で服用されているお薬を、入院時にご持参して頂くようお願いしております。
  • 服用中のお薬がございましたら、お薬手帳と併せてご持参ください。
  • 当院にご入院中は、原則として他院の投薬を受ける事はできません。
  • 当院の医師が入院中はお薬を処方いたします。

洗濯について

  • 洗濯物を、病院へご依頼される場合は、有料にて対応しております。

面会について

新型コロナウイルス感染防止対策について日頃より、ご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。当院では、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に引き下げられたことにより、面会を再開しましたのでご承知おきください。

面会時間

午後 2:00 〜 午後 4:30

※上記時間以外は、診察・他の患者さまの安静を妨げますのでご遠慮ください。

  • 面会は、必ずナースステーションに申し出てください。
  • 入院中面会をご希望されない患者さまは、病棟看護師にお申し出ください。
  • 大勢での面会・小さいお子さま連れの面会及び動物同伴の面会は、ご遠慮ください。
  • なお、来院時にはアルコール消毒、検温、マスク着用は引き続きご協力をお願いします。検温にて37℃以上の場合は職員にお知らせください。

※今後、新型コロナウイルス感染症が拡大した際には、取扱いを変更させていただく場合がありますので、ご了承ください。

付添いについて

  • 原則として、付添いは認めておりません。
  • 病状により許可する場合があります。
  • 許可された方は、医師及び看護師の指示に従ってください。

貴重品について

  • 現金・貴重品については、病院ではお預かりできません。保管については各自十分ご注意ください。出来るだけ現金等を持込まないように、お願い致します。

医療相談について

医療・介護相談は1階の総合受付内にある地域連携室で承っておりますので、お気軽にご利用ください。

  • 医療費・高額療養費・介護保険・障害者福祉等に関する相談
  • 治療中・退院後の不安や悩み等に関する相談
  • 受診手続き・在宅介護サービス等の相談
  • その他

入院費用について

お支払い方法・退院までの流れ

退院する際のお支払いの手続きやお支払い方法、退院の流れをご紹介します。
ご不明点やご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お支払い手続き

退院日に請求書を病室へお持ちします。
入院中の患者様については、毎月月末で締め切り、翌月の7日以降に請求書を発行いたします。お手元に請求書が届きましたら、7日以内に1階「総合受付」でお支払いください。
食事にかかる標準負担額は1食単位で計算いたします。なお、減額認定に該当される方は保険者に申請し、認定証を1階の総合受付へご提出ください。

お支払い方法

退院時のご精算は、1階の総合受付にてお願いします。
各種クレジットカードやデビットカードはご利用いただけません。

保険適用外の費用

以下の費用は保険適用外となり、全額ご本人負担となります。

  • 室料差額(個室利用の場合)
  • 診断書などの文書料
  • 紙オムツ代、容器代など

ひと月の医療費の自己負担額が一定額を超えた場合、申請によりその超えた金額が支給される場合があります。
お手続き方法については、総合受付までお尋ねください。

各種診断書・証明書の発行

診療に関する証明書(生命保険診断書など)の取得については、所定の書類を持参の上、退院時に1階総合受付にご申請ください。

退院までの流れ

1退院日を決定

主治医から退院の許可がでましたら、医師・看護師等とご相談のうえ、退院日を決定します。

入院費用について

入院費の概算料金は退院日前日にお知らせします。

お支払い手続き

退院当日は、1階の総合受付にて入院費用のお支払いをお願いします。
入院費は1階「総合受付」にてご精算ください。

完了

退院手続き完了となります。

2忘れ物の確認

入院費領収書を詰所に提示してください。
その後、看護師と一緒にお部屋に忘れ物がないか確認します。

3退院おめでとうございます!