ホームページをリニューアルしました
三宅会グッドライフ病院のホームページをリニューアルいたしました。
今後も、三宅会グッドライフ病院へ快適に来院していただき、リラックスして治療を受けてもらえるよう、医師およびメディカルスタッフが一体となり、患者さま中心のチーム医療を行います。
すべての患者様が満足していただけるグッドライフな病院を目指しています。
今後とも三宅会グッドライフ病院を何卒よろしくお願い申し上げます。
三宅会グッドライフ病院のホームページをリニューアルいたしました。
今後も、三宅会グッドライフ病院へ快適に来院していただき、リラックスして治療を受けてもらえるよう、医師およびメディカルスタッフが一体となり、患者さま中心のチーム医療を行います。
すべての患者様が満足していただけるグッドライフな病院を目指しています。
今後とも三宅会グッドライフ病院を何卒よろしくお願い申し上げます。
令和5年11月1日に病院1階に、売店・カフェを新設いたしました。
一般的な飲料や日用雑貨類、お弁当や歯科(口腔ケア)商品も数多く取り扱っております。
介護用品につきましては、福祉用具専門相談員が対応させていただきますので、お気軽に相談だけでもお越しください。
また、併設のカフェコーナーでは、コーヒー、紅茶、ココアなどを販売しており、店内でゆっくり飲食できるようになっております。タクシーの待ち時間や入院患者様との面会などにもご利用ください。
医療法人三宅会 三宅会グッドライフ病院・1階
TEL:084-959-4518
運営会社 |
株式会社よつば会 医療・介護・福祉に関してのお困りごとや各種支援制度にあわせて、様々な製品・サービス等を取り扱い、日々生活が円滑に出来るようサポートしております。 |
---|---|
事業内容 |
|
お問合わせ | 〒720-0054 広島県福山市城見町2-2-22 TEL:084-923-1270 又は 084-920-1900 FAX:084-923-7156 |
職員が仕事と子育てを両立させることができ、働きやすい環境に整備し、全職員がその能力を十分に発揮できるようにするために、次のように行動計画を策定します。
2023 年4 月1 日~ 2028 年3 月31 日
妊娠中や出産後の女性職員の健康状態の確保について、職員に対する制度の周知や情報提供及び相談体制の整備の実施
・2023 年4 月1 日~ 妊娠中及び出産後、育児休業中の職員の健康管理や、相談窓口の利用の促進を図る。
・2023 年4 月1 日~ 制度に関するパンフレットの作成・配布し職員への周知を図る。
育児・介護休業法に基づく育児休業等、雇用保険法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知
2023 年4 月1 日~ 制度に関するパンフレットの作成・配布し職員への周知を図る。
時間外労働・休日労働削減のための措置の実施
・2023 年4 月1 日~ 限られた時間の中で効率的に業務遂行するように、従業員の意識改革に取り組む。
・2023 年4 月1 日~ 業務の棚卸、整理に取り組む。
女性の就業継続を促進し、さらに活躍できる職場環境を整備するため、次のように行動計画 を策定する。
2022 年6 月15 日~ 2027 年3 月31 日
職員一人当たりの月平均残業時間を10 時間以内とする
・正社員:91.8%
・パート・有期社員:78.4%
・労働者全体:79.1%
本研究は、ジェンダークリニックの近隣に位置する地域医療圏において、テストステロンによるホルモン補充中の性同一性障害 FTM(female male)の方が、どの地域から通院しているかを調べ、通院継続ができているか調査するものです。
ホルモン療法を有効かつ安全に実施するためには定期的に採血検査や自覚症状を確認するフォローアップ通院が必要ですが、お住まいの地域医療圏にGID診療が可能な医療機関が不足している場合もあり、遠方への受診が必要な方もおられます。
ホルモン療法中の受診地域や通院状況を調査し、どうすれば通院継続できる環境を維持できるかを把握することは、当事者・医療者双方にとって重要な情報となります。
2015年3月1日から2020年12月31日までの期間に当院でガイドラインに沿ったテストステロン補充療法を目的に受診したFTM患者の方(80名)。
受診時に実施した泌尿器科初診問診票、ホルモン効果に関する質問票を利用いたします。
診療時から、ホルモン療法開始後に認めた身体的・精神的変化の詳細を調査し、通院継続有無を調べます。
個人情報の管理について、本研究では個人情報の漏洩を防ぐため、個人を特定できる情報を削除し、データの数字化、データファイルの暗号化などの厳格な対策を取っています。本研究の実施過程及びその結果の公表(学会や論文等)の際には、患者さんを特定できる情報は一切含まれません。費用については、本研究を行うことで通常の診療以外の余分な負担は生じません。
研究対象期間に該当する方で、この研究に診療データを提供したくない方は、下記までご連絡ください。また詳しい情報をお知りになりたい方は下記担当者にお尋ねください。意思表示をしたことで診療の不利益を被ることはありません。ただし、研究対象としないでほしいと担当医が連絡を受けた時点で、既に研究結果が論文などに公表されている場合や研究データの解析が終了している場合は、解析結果等からあなたに関するデータを取り除くことが出来ないことがあります。
承認日から2021年9月15日まで
研究成果はホルモン補充療法中のFTM患者の患者背景、通院状況について検討し、今後治療を必要とする人に対して、より適切な治療を行うことの一助となります。
・研究責任者:グッドライフ病院 泌尿器科 松本 裕子
・連絡先:グッドライフ病院 泌尿器科外来
〒720-0052 広島県福山市東町1-1-18
TEL:084−923−0220
この内容は、「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(平成26年文部科学省・厚生労働省告示)」に基づいて掲載しております。
三宅会グットライフ病院が「令和2年度救急医療功労病院広島県知事表彰」を湯崎英彦広島県知事より受賞いたしました。
救急医療対策の推進など、救急医療の確保に貢献した医療機関及び個人について、医師会の推薦のもとに、広島県知事が表彰するものです。
三宅会グットライフ病院のスタッフ一同、これからも安全で誠実な医療を行い、地域医療に貢献してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。